パンツに定評のあるOTOÄA(オトアー)ですが、その中でも“コットンダブルクロスイージーパンツ”は、ワードローブに揃えておくとコーディネートがさっと決まる便利なアイテムです。
股上が深く、分量やタックを入れたことで、よりゆったりとしたヒップ周りになっています。はき心地は、ゆったりとしていますが、裾に向かって細くなるすっきりとしたテーパードシルエットなので、野暮ったくならずにきれいに決まります。↑上の写真のようにプルオーバーとのバランスも、すっきり!
ウエストはゴム入りの仕様で、内側にはサイズ調整のドローコード入り。ファスナーやボタンは無く、開き無しのデザインなので、さっとはくことができます。
綿100%の2重織の高密度な生地をバイオ加工し、滑りのいい特殊樹脂加工でトリートメント。そのあとエアータンブラーで加工…といった、長い工程を経て仕上げた風合いのいい生地も魅力です。
きれいめなシルエットを作り出してくれるパンツなので、トップスをインしても、もたつかずに着こなせます。↑こちらは、ベージュになります。
↑こちらは、ネイビー。引き締めカラーのネイビーは、シンプルに白いシャツを合わせるとクールな印象に着こなせます。
ヒップ周りは、ゆったりとして楽ちんなはき心地なのに、裾に向かって細くなっているので、後ろ姿もすっきりとキレイ。
ヒップ周りを気にしている方や、パンツスタイルに自信がないという方にも、おすすめのパンツです。年齢問わず、はきこなせるイージーパンツなので、コーディネートにぜひ取り入れてみてください。
ONLINE STOREはこちらへ(ベージュ)→
ネイビーはこちらへ→
Read more
OTOÄA(オトアー)のアイテムで唯一のスカートが、こちらのウールスクエアロングスカートです。“スクエア”と名が付けられているのが、このスカートのデザインポイントになります。
四角形の平面をイメージしながら、タック、布の落ち感でフォルムが形作られたスカートです。←というのが、バイヤー様向けのデザインコメントになりますが、わかりやすくご説明しますと、スカートの上に四角いスカートカバー(ギャルソンエプロン風のような)が重なっております。
このカバーとなっている部分は、コード(紐)を利用することで、前にも後ろにも持っていくことができます。
コード(紐)を絞って、表情をつけることもできます。
前後で結べる、2WAY仕様になっていると言いたいところですが。。↑上の写真のように、あえて前でも後ろでもコード(紐)を結ばず、ダランと落としておくだけでもOKです。
サイドから見たときに、ドレープがついたスカートのように見えます。なので、実際は3WAY仕様と言えます。
↑こちらは、160㎝のスタッフが着用しています。どんなトップスともコーディネートしやすいスカートです。
さらに嬉しいのは、手洗いが可能ということ。 厳選された羊毛100%の素材に特殊な加工を施すことで、手洗い可能になっております。
天然繊維ならではの良質な風合いと3WAY仕様を楽しみながらコーディネートができる、おすすめのスカートです。
ONLINE STOREはこちらへ(ダークブラウン)→
マラカイトグリーンはこちらへ→
Read more
今の季節に欠かせない、おしゃれアイテムのニット。今回は、OTOÄA(オトアー)のニットの中でも、編み地に特徴のあるガンジータイプニットをご紹介いたします。(上の写真は、左がSMALL、右がLARGE)
ガンジーセーターとは、イギリスとフランスの間に浮かぶチャンネル諸島、そのガーンジー島で長く編まれてきたセーター。そんなトラディッショナルなガンジーセーターからインスピレーションを受け、OTOÄA(オトアー)らしさをプラスしたニットがこちらです。↓↓
柄が出やすいきれいな糸を使用し、表情のあるケーブルを総柄で仕上げています。
前後対称になった作りもガンジーセーターならではの特徴。後ろ姿も表情豊かな仕上がりです。
こちらの商品は「SMALL」と「LARGE」、あえて2サイズで展開しております。ちなみに伝統的なガンジーセーターは着丈が短く、タイトなフィット感で作られているのが特徴です。(↑上の写真のアイボリーはSMALL)
下の写真は「LARGE」サイズの着こなしです。↓
オーバーサイズでゆるっと着るのも、今っぽい雰囲気が漂います。どちらのサイズ感がいいか、迷うところですが、お客様ご自身のワードローブを確認してみて、ご検討いただければ幸いです◎
上質なウールで軽さがあり、膨らみのあるバルキーな糸を使用しているので、編み目が美しく立体的な柄を楽しめます。おすすめです◎
ONLINE STOREはこちらへ↓
アイボリー(SMALLのみ)→
ダークブラウン(SMALL)→
ダークブラウン(LARGE)→
Read more
OTOÄA(オトアー)のアイテムの中でも、さり気ないディテールデザインの面白さと着心地の良さで人気なのが“ニット”です。
そんなニットの中から今回ご紹介するのは、“ケーブルニットプルオーバー”。上質なウールの強撚糸を使用して、高級感のある肉感に仕上げた編み地が特徴的。
衿、袖口、裾のリブに立体感と伸縮性のあるケーブルをデザインしています。そのため、パンツとのコーディネートの際も、程よくウエスト部分にフィットして全体のシルエットをすっきりとまとめてくれます。
ボリュームのある袖も特徴的なデザイン。袖口のリブできゅっと手首を締めてくれるのも、メリハリがきいています。
今シーズンのイメージカラー・マラカイトグリーンとチャコールのパンツとの組み合わせがおしゃれな印象です。
↑こちらは、ブラウンのニット。全体をブラウン&ベージュ系の同系色でまとめたコーディネートです。ブラウンは馴染のよいカラーなので、ボトムの色合わせに悩むことなく、着こなすことができます。
衿、袖口、裾のほか、実は肩のパーツにもリブが施されています。直角に配されたリブは、デザインのアクセントになっています。
シンプルでありながら、こだわりが詰まったケーブルニットプルオーバー。写真のようなパンツとのコーディネートだけでなく、もちろんスカートとのバランスも抜群なおすすめアイテムです。
ONLINE STOREはこちらへ(マラカイトグリーン)→
ブラウンはこちらへ→
Read more
最近、ニットベストをお求めになるお客様が増えております。OTOÄA(オトアー)のニットベストは、少しオーバーサイズのシルエットが、どんなボトムともコーディネートしやすいとご好評いただいております。
英国羊毛と上質なウールをブレンドした糸を使用。そのため、独特の硬さとハリがありながら、柔らかさも加味されていて着心地は抜群。
前も後ろも、ケーブル編みの総柄。アランニットのような雰囲気です。少し複雑な編み方になっているので、表情豊かな凹凸感を醸し出しています。
アランニット(アランセーター)とは、縄編みの柄が浮き出すように入った白いセーターであり、その発祥は、アイルランド西岸のアラン諸島で女性たちによって編まれたものであると言われています。
衿はリブ編みになっていて、首に程よく沿うのでインナーにタートルネックを合わせてもOK。(もちろん、丸首のカットソーでも)
サイドに開きがあるので、ボトムとの馴染みもよいです。パンツにもスカートにも合わせやすいデザイン。
↑モデル着用の画像がこちら。トップスには、ボーダーのオフタートルを合わせています。ボトムはワイドなシルエットですが、ベストとの馴染みもバッチリです。(写真のボーダー・チャコールはsold out。ベージュは有ります)
先ほどのベージュは「オートミール」というカラー。ほかに↑チャコールもございます。
ベストが1枚あるだけで、スタイリングの幅がぐっと広がります。OTOÄAのカットソーとの相性抜群なので、ぜひセットでのコーディネートもおすすめしたいです。
ONLINE STOREはこちらへ(オートミール)→
OMLINE STOREはこちらへ(チャコール)→
Read more
OTOÄA(オトアー)のベースとなるカラーとして、毎シーズン登場するものに“アイボリー”や“チャコール”があります。わかりやすく表現するとベージュやブラックの基本カラーです。
だからこそ、とてもこだわりがあります。例えば“チャコール”ならば、真っ黒になりすぎないないこと。“アイボリー”や“ベージュ”であれば、肌の色に合うものや全体と調和することなど…
そんな中、今シーズンは「マラカイトグリーン」というカラーに挑戦しています。↑写真のビッグプルオーバーが、マラカイトグリーンです。“MINERALS”=鉱物をテーマにした今シーズンのアイキャッチとなる、マラカイトグリーンは、深いグリーンが印象的。製品になってから染め上げています。
ちなみに、同じビッグプルオーバーで、アイボリーやチャコールも紹介したかったのですが、好評につき完売◎ なので、ここではブラウンをご紹介。
製品染めをしていることもあり、独特のニュアンスがあるブラウンは、ベージュのパンツとの同系色コーディネートが素敵です。
袖のデザインがドルマンスリーブ風で、トレンド感あふれるボリュームを楽しめるデザインになっています。
キレイ目でバルキーな風合いが特徴のオリジナル素材です。ビッグプルオーバーは、OTOÄAのパンツとのバランスがバッチリ決まります。ぜひ、パンツとのコーディネートも楽しいで頂けると嬉しいです。
ONLINE STOREはこちらへ(マラカイトグリーン)→
ブラウンはこちらへ→
Read more